top of page
帯_4x.png

世界文化遺産「佐渡島の金山」
選定関連年表

◆平安時代(年代不明)

今昔物語集に能登国(石川県)の人が佐渡で金を掘った説話が記載される。
(西三川砂金山のことと推定されている)

◆1542(天文11)年

鶴子銀山の開発が始まる。新穂銀山の開発も同じ時期とされる。

◆1601(慶長 6)年

相川金銀山の開発が始まる

◆1604(慶長 9)年

佐渡代官(後の佐渡奉行)に大久保長安が着任。相川陣屋(後の佐渡奉行所)設置。

◆1778(安永 7)年

初めて無宿人が金銀山の労働力として佐渡に送られる。江戸から60人。

◆1869(明治 2)年

佐渡金銀山が政府直営の「佐渡鉱山」となる。

◆1872(明治 5)年

西三川砂金山が閉山。

◆1877(明治10)年

佐渡鉱山に日本初の洋式竪坑「大立竪坑」が完成。

◆1889(明治22)年

佐渡鉱山が宮内庁御料局に移管される。

◆1892(明治25)年

佐渡鉱山専用の「大間港」が相川に完成。

◆1896(明治29)年

佐渡鉱山が御料局から三菱合資会社に払い下げとなる。

◆1938(昭和13)年

相川に東洋一の選鉱施設「北沢浮遊選鉱場」が完成。

◆1946(昭和21)年

鶴子銀山が閉山。

◆1989(平成 元)年

佐渡鉱山が操業休止。

◆2010(平成22)年

「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」が世界遺産の国内暫定リストに記載される。
構成資産は西三川砂金山、新穂銀山、鶴子銀山、相川金銀山。

◆2015(平成27)年

新潟県と佐渡市が「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」推薦書原案を文化庁に提出。構成資産は西三川砂金山、鶴子銀山、相川金銀山、大間港、吹上海岸石切場跡、 片辺・鹿野浦海岸石切場跡、戸地川第二発電所。

◆2015(平成27)年

7月の文化審議会で「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡)が
世界遺産国内推薦
候補に選ばれ、「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」は選ばれなかった。

◆2016(平成28)年

7月の文化審議会で「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎・熊本)が世界遺産国内推薦候補に選ばれ、「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」は選ばれなかった。

◆2017(平成29)年

7月の文化審議会で「百舌鳥・古市古墳群」(大阪)が世界遺産国内推薦候補に選ばれ、

「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」は選ばれなかった。

◆2018(平成30)年

県と市が構成資産を西三川砂金山、鶴子銀山、相川金銀山に絞った推薦書原案を文化庁に提出。

◆2018(平成30)年

7月の文化審議会で「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田)が世界遺産国内推薦候補に選ばれ、「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」は4年連続落選。

◆2019(令和 元)年

7月の文化審議会で「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」が2020年度の世界遺産国内推薦候補の最有力という見方を示す。

◆2020(令和 2)年

新潟県と佐渡市は名称を「佐渡島の金山」、対象年代を江戸時代まで、構成資産を西三川砂金山、相川鶴子金銀山に変更した推薦書原案を文化庁に提出。

◆2020(令和 2)年

新型ウイルス禍により世界遺産国内推薦候補を選定する文化審議会が開催されず。

◆2021(令和 3)年

12月28日、文化庁の文化審議会が国内推薦候補とするよう答申。

◆2022(令和 4)年

1月28日、国は世界遺産の候補としてユネスコに推薦する方針を表明。韓国は「強い遺憾の意」を表明、抗議。

◆2022(令和 4)年

2月1日、政府が推薦書をユネスコに提出。

◆2022(令和 4)年

7月28日、文部科学省がユネスコから推薦書の不備を指摘されたと発表

◆2023(令和 5)年

1月、「佐渡島の金山」の正式版推薦書をユネスコに再提出

◆2023(令和 5)年

3月、ユネスコが「佐渡島の金山」の推薦書の審査を終え、諮問機関のイコモスへ送付

◆2023(令和 5)年

8月、ユネスコの諮問機関(イコモス)が現地調査

◆2024(令和 6)年

6月6日、イコモスが評価結果を「情報照会」として勧告

◆2024(令和 6)年

7月27日、世界遺産委員会で登録決定

背景4.png
bottom of page